TOEICテスト

TOEICテストpart2【リスニング】の対策・勉強方法【問題・単語・問題数】

TOEICテストpart2【リスニング】の対策法を紹介していきます!

TOEICテストpart2の問題内容・問題数・形式・正解数

TOEICテスト問題内容

まず初めに、質問文が流れます。
そのあと、A、B、Cと3択で回答が流れるので、質問文に一番合った答えを選びます。

問題数は25問です!

part2はリスニングで一番点数が上げやすいパートだと思います。

パート3やパート4はリスニングの総合力が必要になりますが、パート2はテクニックである程度解くことができます。

全部聞き取れなくても、正解数を増やす事が可能なパートです。

 

TOEICテストpart1【リスニング】の対策・勉強方法【問題・単語・問題数】はコチラ

TOEICpart2は最初の単語を聞き逃さないのが大切

過去のTOEIC公式問題集で出た問題を紹介します。

【質問文】

When’s the next meeting at the town hall?

 

(A)At the end of the hall.

(B)The last Wednesday of the month.

(C)The park improvement plan.

 

質問の意味は、

「町役場で次の会議はいつですか?」

で、

正解はBの

 

「今月の最後の水曜日です」

 

になります。

 

この問題は最初の単語「When(いつ)」を聞き取れれば、あとの英語は聴き取れなくても正解することができます。

選択肢に、日時を答えているのがBしかないからです。

TOEICのpart2は質問の冒頭の「when who which where how 」などの5W1Hを聞き逃さないのが大切です!

TOEICテスト当日・直前にやること【悪あがき・試験会場に行く前・対策】はコチラ

TOEICテストpart2で頻出の慣用表現一覧【難化対策】

TOEICテストのpart2では、慣用句の質問や提案のフレーズも頻出するので覚えておく必要があります!

Would you like to ~ 「~したいですか?」

How about doing~ 「~するのはどうですか?」

Can we try~「~しませんか?」

Why don’t we ~「~しませんか?」

Could you possibly~ 「なんとか~していただけませんか?」

What’s going on~ 「何が起きているのですか?」

TOEICテストpart2の慣用表現一覧をまとめました【英語頻出フレーズ】はコチラ

【2020年最新】TOEICおすすめ参考書まとめ【文法・単語・リスニング・大学生・本】はコチラ

TOEICテストpart2は質問に直接答えない場合も多い【ひっかけ・間接応答】

ひっかけ問題がパート2の後半の方によく出るので、例を紹介します。

 

Where did you make the dinner reservation?

 

が質問文です。

「make a reservation」が予約する、という意味なので、

 

「あなたはどこに夜ご飯の予約をしましたか?」

 

が質問文の意味になります。

冒頭に「where(どこ)」があるので

 

「駅の近くのスペイン料理屋です」

 

みたいな答えがくると思いますよね。

しかし、場所を答える選択肢はなく、答えは↓でした。

 

Didn’t you make it?
(あなたが予約をしたのではないのですか?)

 

これがTOEICテストでよくあるひっかけですね。

質問に直接答えないで、質問に質問で返したりするんです。

日常会話だったら絶対に嫌われるパターンですよね。

 

他にも

「この洋服はいくらですか?」

という質問で、金額が答えにくるかと思いきや

 

Let me check with my supervisor.
「上司に確認してきます」

 

が回答だったりします。

TOEIC特有の質問に間接的に回答するひっかけ問題は、慣れてしまえば「ああ、またひっかけようとしてるな」とテスト中に楽しめるようになりますよ!

 

TOEICの点数を上げるには公式TOEIC問題集の最新刊を解くのがおすすめはコチラ

TOEICテストPart2の対策まとめ

TOEICテストPart2の対策

・問題数は25問。リスニングで一番点数を上げやすいパート。

・質問文の冒頭の5W1Hを聞き逃さないようにする

・慣用的な質問や提案の表現を覚えておく。(例:Why don’t we ~「~しませんか?」など)

・質問に間接的に応えるひっかけ問題の傾向に慣れておく